グランドハンドリングスタッフとは、航空機が離着陸する駐機場(エプロン)で働くスタッフのことです。グランドスタッフと同様に空港で地上業務を行いますが、グランドハンドリングスタッフは航空機の周りで仕事を行うのが特徴です。
グランドハンドリングスタッフもグランドスタッフも、「航空機を安全かつスムーズに、定刻通りに出発させること」が仕事の目的です。
しかし、グランドスタッフが主な仕事内容を空港内での接客とするのに対して、グランドハンドリングスタッフは航空機の誘導や貨物コンテナの搭降載などが主な仕事内容。
そのため、グランドハンドリングスタッフがお客様と直接関わることはほとんどありません。グランドスタッフがお客様にとって「空港の顔」となるのに対し、グランドハンドリングスタッフは「縁の下の力持ち」として活躍するのです。
グランドハンドリングスタッフは、航空機の周りで業務を行い、航空機を安全かつスムーズに離着陸できるようにサポートします。
航空機が地上に着陸する際、管制官の指示に従って誘導路から駐機場へ向かいます。そこで、グランドハンドリングスタッフ(マーシャラー)も手信号で指示を出します。また、航空機の両翼が障害物に当たらないように監視するウイングウォッチや、停止した航空機に車輪止めを設置するチョークマンもグランドハンドリングスタッフの一員です。
また、航空機が駐機場から誘導路へ進む際には、トーイングカーという特殊車両で航空機のプッシュバックを行います。そのほかにも、航空機を別の駐機場や格納庫へけん引(トーイング)する業務もあります。
お客様が預けた荷物や貨物を航空機に積むのも、グランドハンドリングスタッフの仕事です。
お客様がチェックインカウンターで預けた荷物は、ベントコンベアで仕分け場所まで運ばれます。そして目的地や便名によって分けられ、グランドハンドリングスタッフがコンテナへ積み込みます。コンテナに積み込まれた荷物は台車(コンテナドーリー)で航空機まで運ばれ、航空機内にある貨物室に搭載されます。また、ペットやコンテナに入らない荷物などはバラ積み貨物室へ運ばれます。
なお、グランドハンドリングスタッフは、機内食や枕・スリッパなどの機内用品も専用車両で運んで機内へ積み込みます。
また、空港に航空機が到着したらコンテナを降ろし、台車(コンテナドーリー)を使って空港へ運び込むのもグランドハンドリングスタッフの仕事です。
航空機の誘導や荷物の積み降ろし以外にも、「パッセンジャーボーディングブリッジの装着・離脱」「燃料の給油」や「機内・機体清掃」といったさまざまな業務があります。
たとえばパッセンジャーボーディングブリッジとは、空港のターミナルビルと航空機のドアをつなぐ可動式の橋のこと。グランドハンドリングスタッフが慎重に操作を行い、お客様がスムーズに乗り降りできるようにします。
グランドハンドリングスタッフの仕事には、「目立つ存在ではなくても、重要な役割を担う」という魅力があります。
グランドハンドリングスタッフは、グランドスタッフのように接客を行う機会はほとんどありません。そのためお客様からは注目されにくいものの、空港において重要な役割を担う存在です。航空機が安全でスムーズな離着陸ができるのは、グランドハンドリングスタッフの活躍があってこそ。
「航空機が安全に離着陸する」「お客様の荷物や貨物が、適切に積まれて運搬される」「航空機への乗り降りがスムーズにできる」というのは、グランドハンドリングスタッフが黙々と仕事をこなしているからこそ実現するのです。
グランドハンドリングスタッフがやりがいを感じる瞬間は、「航空機を手を振って見送るとき」だといいます。
航空機の誘導やけん引、荷物の積み降ろしや機体の点検・清掃などの仕事を真剣にこなし、安全かつ定刻通りに航空機を出発させたとき、達成感を味わえるのです。
また、お客様とのコミュニケーションは少ないものの、出発するお客様が窓から手を振り返してくれる瞬間も大きなやりがいを感じるシーンです。

FMGは30社以上の外資系航空会社と提携し、国際線の旅客サービスや運航管理、ラウンジ運営などを展開。2024年には地上支援専門会社も設立し、成田・関西・新千歳で活躍の場を拡大。航空業界で幅広く成長できる環境があります。